

![]() |
![]() |

![]() Made from Woods |
![]() Made with Natures |
![]() Made in the TOHOKU・JAPAN |
世界を、子どもたちをより良い未来へ導くため─
かつて森とともに暮らした人々のこころには、小さないのちを慈しむ気持ちや、自然の恵みに感謝する気持ちが当たり前に存在していて、結果としてそれが、保全と活用のバランスのとれた美しい森を育んできました。
かつて森とともに暮らした人々のこころには、小さないのちを慈しむ気持ちや、自然の恵みに感謝する気持ちが当たり前に存在していて、結果としてそれが、保全と活用のバランスのとれた美しい森を育んできました。
みどりの国、東北からやってきた木のおもちゃは、「木育」という観点から、木に触れ、木を感じてもらうことで、「子供たちに木や森に対する意識を変えてもらおう」と意気込む有志企業、団体、個人の力を結集して作られました。

MOPA(呼:モパ) MO=木製 PA=アートパズル
mopaはチェスでもなく、勿論将棋でもない。かといってボードゲームともまったく異なる玩具である。mopaは新しい考え方で生まれた新しいカテゴリー「インテリア玩具=interior toy」なのです。
mopaはチェスでもなく、勿論将棋でもない。かといってボードゲームともまったく異なる玩具である。mopaは新しい考え方で生まれた新しいカテゴリー「インテリア玩具=interior toy」なのです。
日本の三大美林である「青森ヒバと秋田杉」。そして、北東北のブランド材「岩手松」を使用し、三種三様の木目、色の美しい調和を楽しむ事が出来ます。触れることで無垢材の温もりと、木々の香りを感じる事が出来ます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

AWTPが製作する「国産材で国内生産」の木製玩具を使用した、展示会・ワークショップを企画・開催をしております。
我々は、「学ぶ」ということよりも「遊ぶ」を重視する団体です。
教育観念で教え、学ばせる行為は現在の教育現場で行うべき分野であり、我々の活動は、遊びながら知らず知らずに「五感」を養っていくことを理念としています。教育的な強制力は必要とせず、我々の作る製品を遊ばせ、楽しいことを楽しませることで、無限の想像力を開花させ、能力を伸ばし、自らの自身を付けさせ、大人へ成長させていくことを指針として進めています。
名称:秋田木育プロジェクト(英:Akita Wooden Training Project)
我々の掲げている「木育」とは、木と触れ合い、身近に感じることで、感性・能力を最大限伸ばす「学び」だと考えています。
そして、過去に例ない次世代の製品作りを行い、また、その製品を広めるべく、現在、製品製作以外に様々なイベント企画を行っている団体です。喜びが「ひとつひとつ」積み重なっていく玩具。そして「遊ぶ」ということを通し、ひとつひとつのその喜びが、子どもに自信を与え、自身の表現を勇気づける「心」と「体」を紡ぐ製品づくりというコンセプトに今後も活動して参ります。
製品 コンサルト
秋田木育プロジェクト木製玩具についてのワークショップ、コラボレーションや、OEM製品に関してコンサルタントを行っております。
コンサルタント: |